つれづれなるままに~じゃないけどかたりたい

映画やドラマについての思いを語ります。伊藤健太郎くん多めです。

ゆかりの場所巡り~スカーレット~

スカーレット展が

期間延長になったと聞いて、

また信楽に行ってきました。

前に行ったときは諸々の事情により

スカーレット展だけで

ロケ地は巡れなかったので、

念願のロケ地巡り

健太郎くんが訪れた場所巡りです。

 

***旭橋***

信楽駅を降りるとすぐあるのが旭橋。

健太郎くんがお散歩していた場所です。

ここから大江戸川も眺めていました。

駐車場からもすぐなのに、

前回は気づかなかったという。。

私以外にもそういう声を聞いたので、

死角の聖地と思っています。

 

 

***信楽伝統産業会館***

健太郎くんが室町時代の甕に

うっとりしていた場所。

懐かしい昭和のものも置かれていたり、

素敵な作品も多く、

気づけば1時間近く過ごしていました。

でも写真は撮り損ねました。

 

***スカーレット展***

以前いただいたパンフレットには

開催期間は

「炎が燃え続ける限り」

と書いていた通り今も開催されています。

 

しかも、武志の衣装が追加されていることに

また感動。

そして腕も脚も長い。。。

健太郎タヌキも健在。

(なんだかチビ健ちゃんと似てますよねw)

前回のときは写真をSNSにあげていいのか

わからなかったのですが、

今回はちゃんと許可をいただきました。

ここに武志がいたなと。

そしてスカーレット展の入り口には

タヌキさんたちがお出迎えしてくれています。

このタヌキさんたち、

実は健太郎くんが民家の軒先で

触っていたタヌキさんたち。

こちらに引っ越してきたそうです。

 

ここじゃないかと思われる民家はあるのに

その前にタヌキさんがいないと探していたら

地元の方が親身に教えてくださいました。

信楽では、出会う方々みなさまから

温かみを感じます。

 

***新宮神社***

スカーレット展から徒歩数十秒。

この手すりに手をかけて

振り返っていたなと。

すっと立ち上がった木に囲まれた

厳かな雰囲気に安らぎます。

信楽焼のお守りをいただいて帰りました。

このお守りは一年ごとにお返しすることはなく、

ずっと身の回りに置いておいていいそうです。

 

***卯山窯***

健太郎くんがお湯のみを買った窯元さんです。

焼酎をロックで楽しみたいとのこと。

健太郎くんのサインも見せていただきました。

彼が購入したお湯のみも一緒に。

健太郎くんが買ったのは

大きめのサイズだったので、

お茶を飲むには少し大きい。。

 

悩みに悩んで、結局お茶用の小さいサイズと

焼酎用の大きいサイズを

両方お迎えしてしまいました。

大きめのサイズも

ちょうどいいところにくぼみがあって

持ちやすいです。

 

そして今も焼酎お湯割りを飲みながら

書いています。(ロックはまだ寒い)

 

ギャラリーの雰囲気もすごくよくて、

写真を取り損ねたことが悔やまれます。

お店の方も気さくで感じの良い方で、

楽しくおしゃべりさせていただきました。

また絶対行きます。

 

***武志と真奈ちゃんが歩いた坂道***

卯山窯さんの前の道です。

ここに一番来たかった。

胸が詰まる場所です。

でも初めて訪れた場所なのに

なんだか懐かしい。

なにげない道なのですが。

そしてちゃんと健太郎くんごっこもしました

 

***立ちざや***

健太郎くんが触ってたなーと。

たぶんここかなと思わずパチリ。

でも触るのは忘れた。

 

***丸熊陶業(山文製陶所)***

ロケ地です。

武志がここに来たというシーンはなかった

と思うのですが、

健太郎くんは来ていましたね。

気持ちよさそうでした。

 

そして座っていた椅子はここかなぁ。

椅子の配置などが変わっているけれど、

後ろの木を頼りに。。

 

***ogama(大窯)***

こちらも健太郎くんが訪れていた場所。

登り窯です。

カフェとギャラリーが併設されていて

そこにはふくろうがたくさん。

ふくろう好きにとっては至福の場所でした。

もうお出迎えしたい作品が多すぎて大変です。

窯の中ものぞくことができて、

面白い場所でした。

彼も好きな場所だったのではないかと。

 

***陶芸の森***

ここも健太郎くんが訪れた場所。

このオブジェは絶対そう。

後ろの階段も木の雰囲気も植え込みの形も一緒。

絶対ここのはずなんだけど・・・

でも他のオブジェはみつからないし、

ガードレールの位置にも謎が。

 

オブジェが移動されたのか、

実はここは似ているだけで他の場所なのか・・・

ご存じの方いらっしゃれば教えてください。

 

でも穴窯はちゃんと発見。

ここにしゃがみこんでいましたね。

 

雨模様の中の信楽散策でしたが、

人も少なく、山の霧がまた幻想的で

雨の日もまたいいなと。

次は陶芸体験で訪れたいです。